プロクリエイト その後 2023年2月

2023年2月プロクリエイト procreate

さて2月4日の立春に一年後の目標を「デジタルの神絵師になる」と決めて以来、悪戦苦闘しております。

そもそもプロクリエイトを何とかモノにしようと思ったとき、人物画を見てかっこいいと思ったのがきっかけで、人を描きだしました。
動物、キタキツネを描くつもりだったのに・・・

人の顔を描いてみて、仰天
描けません

困る狐の絵です

そこから一生懸命顔を描き始めて(鉛筆です)
Procreateの方は使い方から勉強を初めて、ああでもない、こうでもないと・・・
それが先月1月の話です。

2月には本を買いました。
iPadで手軽に本格イラストを描こう! Procreate使いこなしガイド です。
(すみません、アマゾンとかリンクしてなくて)


活用しているかといえば、そうでもなく
でも操作でわからないことは本を見れば先に進むことができるようになりました。

やってることは人の顔を描くです。

最近見ているのはアニメ系キャラクター系のYoutubeです。
私の先生になっています。

さいとうなおきさんとかhide channel【顔と体の描き方講座】です。

いやあ、熱量がちがいます。
若い子がプロのイラストレーターになりたくてがんばってる。
中学生や高校生が、悩み事を相談してる。

「絵が上達しない」「才能がないのでは?」「普通の大学に行くかイラストの専門学校に行くか迷ってる」等々

私は上達はしなかったけど、悩みもしなかったので
「自分には真剣さが足りなかったんだ」と反省しつつ
隔世の感で聞いています。

一年後に無理目の目標を立てる というのは正解のような気がします。

とりあえず、顔はなんとか描けるようになってきたので
(超自己流でいい加減です、また後日アップします)
昨日からは顔から上半身とかもうちょっと体全体を描く練習を始めています。

本題のProcreateのほうはまずは線描きでしょうということで始めて
次は色塗りでしょうで氷山にぶち当たりました。

これはねえ・・・ ちょっと 衝撃です
動画では突然色を塗りだして影をつけて明るいところを乗せて絵が完成していくのですが

そんなことできません

初の色付け
こういう出来の悪い子は妙に憎めないのですが・・・

これは2月18日の作です。卒倒モノでした。

少なくとも下書きがいる・・・
かろうじて、気持ちを立て直して、再度臨みました。
ここ、毎日が厳しかったです。

2月28日の作

これが今日の作です。
下書きから色を乗せると、まあ、何とかなる・・・というのがわかってきました。

何を変えたかというと
下書きをする→色を塗る→もう一度線描きする
色は無難な色しか使わない(彩度とか明度とか難しいことはわからない)

デジタルにはモードというものがあって、これをいじると
見た目が一変します。
乗算とかオーバーレイとかそういうのです。

ここまでが2月の進展報告です。

3月度はインスタデビューを目論んでいます。
デビューまでにどこまで上達できるかお楽しみです。


タイトルとURLをコピーしました